会社員生活を送りながら、副業をして追加でお金を稼ぐことができれば、生活が楽になると思います。とはいえ、本業をおろそかにしてしまう可能性のある副業は避けたいというのが本音ではないでしょうか。そこでおすすめしたい副業として「株式投資」を紹介します。
株式投資は、基本的にインターネットを使って行います。ネットで株式投資ができためのサイトやアプリがいくつもありますので、登録して始めてみましょう。サイトやアプリによって、投資をする仕様が違い、やりやすいものとやりにくいものがあるかもしれません。自分が使ってみたいと思えるサイトやアプリを選ぶようにしましょう。

特に注意したいのが「手数料」です。サイトやアプリによって、手数料が無料なところから、高いところもあります。仮に株式投資の売買で儲けを出しても、手数料が高い場合は、もうけが出にくくなってしまいます。そこでできるだけ手数料が安く、なおか
つ使いやすいサイトやアプリを選ぶようにしましょう。
株式投資をするためのサイトやアプリに登録するためには、クレジットカード情報や、銀行口座が必要になるかもしれません。まだ持っていない人は、用意しておくと安心です。

株式投資を始めたら、まずは「本業の知識を生かせる」業界の銘柄を売買してみてはいかがでしょうか。例えばIT業界の会社に勤務している人なら、IT業界の企業の調子、財政状態などが何となくわかるのではないでしょうか。例えばAという会社は調子がいい、Bという会社も同じくらい調子がいいとします。それなのにA会社の銘柄の株価が安い場合は、購入すると上昇する可能性がありそうです。このように、現在している本業の知識を生かして、株式投資をしてみると、利益を生みやすいかもしれません。

デメリットとして「資金が必要」ということがあります。10万円程度あれば購入できる銘柄がありますが、選択肢が狭まってしまいます。20万円程度あると、購入できる銘柄数がかなり大きくなり、30万円あれば大半の銘柄を購入することができます。そこで、30万円の資金を作るために貯金をして、それから株式投資を始めてみるといいでしょう。

資金づくりのために貯金をしている期間は、株式投資のための勉強をしましょう。専門家が書いた本を一冊読んだり、経済新聞を読む習慣をつけると、実際に株式投資をするときに、利益を生み出すために必要な知識を備えることができるかもしれません。